rinnriの健康日記

健康や栄養、ダイエットについて投稿しています。

オートミールがダイエットに効果的な理由とは?食べる時の注意点についてご紹介

みなさん、こんにちは凛です。

オートミールとは、オール麦を脱穀して調理しやすく加工したシリアル食品です。白米と比べて低カロリーで栄養が豊富に含まれているので、ダイエットや健康目的で使用している人は多いですよね。

実際に痩せたという人もいれば、太ってしまったという人もいます。

そこで今回は、オートミールで痩せる理由と注意点についてご紹介していきます。

 

目次

 

オートミールで痩せる理由

調理が簡単

牛乳で煮込んだ「ミルクがゆ」、和風だしや中華だしで煮る、オーバーナイトオーツ(牛乳や豆乳などに浸して一晩おいたもの)など、あまり時間をかけずに作ることができます。

忙しくて料理する時間がない人や、さっと済ませたい方にぴったりです。

 

豊富な栄養素

オートミール一食あたり(30g)

カロリー:114kcal

タンパク質:4.11g

脂質:1.71g

炭水化物:20.73g(糖質:17.91g・食物繊維:2.82g)

ビタミンE:0.18mg

ビタミンB1:0.06mg

ビタミンB2:0.02mg

ナイアシン:0.33mg

ビタミンB6:0.03mg

葉酸:9

パントテン酸:0.39mg

ビオチン:6.51

カルシウム:37.6mg

鉄:3.12mg

(カロリーSlinから)

 

脂肪燃焼に役立つビタミンB、肌や髪を美しく保つのに欠かせないビオチン、便秘改善に効果のある食物繊維など、栄養素が豊富に含まれています。

ダイエットや健康目的にぴったりです。

 

便秘改善

オートミールには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方がバランスよく含まれています。

 

【水溶性食物繊維】

水に溶ける食物繊維で、水に溶けるとゼリー状になります。

腸内の善玉菌を増やす、糖質の吸収を穏やかにしてくれるので、血糖値の急上昇を抑えてくれます。水溶性食物繊維は、ナトリウムを排出する効果もあるので、高血症を予防してくれます。

 

【不溶性食物繊維】

水に溶けない食物繊維。水分を吸収して膨らむので、便のカサを増やして腸を刺激します。不溶性食物繊維は、有害物質を吸着してくれるので、便と一緒に排出されます。

腸をキレイにしてくれるので、大腸がんのリスクを減らしてくれます。

 

どちらの食物繊維にも、ビフィズス菌など、善玉菌の餌になるので、善玉菌が増え、腸内環境が改善されます。

 

腹持ちが良い

一食あたり(30g)2.82gの食物繊維が含まれています。食物繊維は、消化するまで時間がかかるのと同時に、満腹中枢を刺激するホルモンも放出されます。

 

オートミールは、水分を吸うと膨らむので、少量でも満腹感を得ることができます。

 

GI値

GI値とは、グライセミック・インデックス(Glycemic Ixdex)の略で、食後血糖値の上昇を示す指標です。

 

GI値:70以上

GI値:56〜69

GI値:55以下

 

血糖値が高ければ高いほど、血糖値が急上昇します。血糖値を必死に下げるために、多量のインスリンが分泌されます。

血糖値を下げる働きのほかに、脂肪分解を抑制する作用があります。

インスリンが通常よりも多く分泌されてしまうと、脂肪が蓄積されやすくなります。

オートミールGI値は55。血糖値が急上昇することがないので、食べても脂肪になりにくいため、ダイエットに効果的だと言えます。

 

食べる時の注意点

食べ過ぎ・組み合わせによるカロリーオーバー

オートミールそのものは味が薄いです。基本的になんでも合うので、はちみつや砂糖などの甘味料をかけている人もおられますよね。甘味料の主な成分は糖質なので、かけ過ぎには注意です。

他にも脂質が多く含まれているナッツ類やチーズ、糖質が多く含まれているジャムなど、ハイカロリーになってしまいます。

低カロリー食でもあるオートミールですが、食べ過ぎはNG。栄養成分表示に記載されているように、一食あたりの目安は30gです。

30gとなると、少ないように感じるかもしれません。オートミールは加熱して水を吸うと、2~3倍に膨らむ性質があります。

摂り過ぎないように注意が必要です。

 

栄養バランスの摂れた食事を

オートミールにはビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養が豊富に含まれています。とはいえ、オートミール単体だけでは、一日に必要な量を摂取できるかといえばそうではありません。

タンパク質が豊富に含まれているお肉や魚、カルシウムの吸収率を高めてくれるビタミンDが含まれているきのこ類や魚類など、色んな食品を摂って栄養バランスのとれた食事を意識していくことが重要です。

 

最後に

それでは、今回の内容をまとめてみましょう。

  • さっと作れるので、時間がない人でも続けられる。
  • 身体に良い栄養素が含まれているので、ダイエット、健康目的の人におすすめ。
  • オートミールの組み合わせによってはカロリーオーバーの可能性あり。

栄養バランスの摂れた食事を意識しつつ、オートミールをうまく活用していきましょう。

ご覧いただきありがとうございました。

痩せないのは栄養不足が原因!?脂肪燃焼に効果のある栄養素をご紹介

f:id:rinnri:20220612113213j:image

皆さんこんにちは、凛です。

食事を減らしているのに、余分な脂肪が落ちなくて落ち込んだことはありませんか?

痩せるためには、食事の量を減らして1日の摂取カロリーを減らしますよね。

摂取カロリーとともに体に必要な栄養まで減らしてしまっては、体に溜まっている脂肪まで落とすことはできません。

そこで今回は、脂肪燃焼に効果のある栄養素についてご紹介していきます。

目次

 

脂肪燃焼に効果のある栄養素

タンパク質

タンパク質は三大栄養素の中で、最も脂肪になりにくい栄養素です。

筋肉や臓器、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作る材料です。

タンパク質が不足すると、筋肉量が減少します。

筋肉量の減少は基礎代謝が落ちる、1日の消費カロリーが減るため、太りやすいく痩せにくい体質になってしまいます。

他にも枝毛や切れ毛などの髪トラブルや、シワ、たるみなどの原因にもなります。

 

【タンパク質が含まれている食品】

  • 肉類(鶏むね肉、ささみ、牛・豚肉など)
  • 魚介類(ぶり、サバ、鮭、たこ、いか、鯛など)
  • 大豆製品(豆腐、納豆)
  • 乳製品(ヨーグルト、チーズ、牛乳)

 

普段の食事だけでは必要量のタンパク質を摂取するのは難しいという方は、プロテインもおすすめです。

中でもプロテインバーは、カバンに入れてもスペースを取らないので、持ち運びにも便利です。プロテインバーといっても、"グラノーラタイプ"や"ベイクドタイプ"、"クランチチョコタイプ"、"ウエハースタイプ"など、色んな種類があります。

 

 

ビタミンB1

水溶性ビタミンB群の一種で、糖質の代謝を促すのに不可欠なビタミンで、日本人が最も不足しやすいビタミンとして挙げられています。

 

ビタミンB1の働き】

  • 酵素の働きを助ける補酵素としての働き
  • エネルギー生成に関与
  • 脳の中枢神経や手足の末梢神経の機能を正常に保つ

 

ビタミンB1が不足すると、

  • エネルギーを作ることができないので、肥満の原因に
  • イライラや集中力の低下 など

 

ビタミンB1が含まれている食品】

  • 穀類(玄米、胚芽精米、小麦胚芽、オートミール)
  • 肉類(豚肉、レバー)
  • 魚介類(かつお、鰻の蒲焼き)
  • 野菜類(にんにく)

 

ビタミンB2

ビタミンB1が糖質の代謝を促すビタミンに対し、ビタミンB2は脂質の代謝を促します。

そのため、普段の食事で脂質を多く摂りがちな人にとって、重要な栄養素でもあります。

「発育のビタミン」とも言われており、成長期の子供を助けてくれます。

 

ビタミンB2の働き】

  • 脂肪燃焼
  • 皮膚や粘膜、髪を美しく保つ
  • 糖質などの代謝を助ける補酵素 など

 

ビタミンB2が不足すると、

  • 口角炎口内炎、舌炎などの炎症の元
  • ビタミンB6の働きを妨げる
  • 間の眼精疲労
  • 肌荒れ
  • 子供の成長障害 など

 

ビタミンB2が含まれている食品】

  • レバー
  • 納豆
  • 乳製品
  • 葉菜類 など

 

ナイアシン

他のビタミンB群と同じで、糖質・脂質・タンパク質からエネルギーを作り出すのに必要不可欠の栄養素です。

 

ナイアシンの効果】

  • 粘膜や皮膚を健康に保つ
  • 二日酔いを防ぐ
  • 血行促進(冷え・肩こり・頭痛の改善)
  • 皮膚・粘膜の炎症を防ぐ
  • 脂質・糖質の分解

 

ナイアシンが不足すると、

  • 肌荒れ
  • 倦怠感
  • 肥満(エネルギーに変換することができないので、食べ過ぎてなくても体に脂肪が蓄積してしまう)
  • 子供の場合は成長障害 など

 

ナイアシンが含まれている食品】

  • 魚介類(かんぱち、さわら、さば、するめ、マグロなど)
  • 肉類(鶏ささみ、鶏むね肉、豚ロース、豚もも肉、豚ひき肉、豚ヒレ肉など)
  • きのこ類(まつたけ、ひらたけ、しめじ、なめこ)
  • 種実類(落花生、ひまわりの種、ごま)

 

ビタミンD

油に溶ける「脂溶性ビタミン」。

丈夫な骨や歯を作るミネラル、「カルシウム」の吸収にかかわっているビタミンです。

ビタミンDが不足すると、カルシウムの吸収率が低下してしまい、うまく骨を作ることができなくなります。

子供は「くる病」、大人は「骨軟化症」という病気になる可能性があります。

※くる病、骨軟化症とは?

骨や軟骨の石灰化に障害が起こることで、強度の十分でない組織が増えます。結果、骨折や痛みを引き起こす病気。

 

ビタミンDが含まれている食品】

 

鉄分

私たちの身体に必要な「必須ミネラル」の一種で、日本人に不足しやすい栄養素です。

鉄分は赤血球の一部として、血液中の酸素を運搬する重要な働きをしています。鉄分が不足すると、全身に十分な酸素が行き渡らなくなり、頭痛や動悸、貧血、作業能力の低下などの症状が起こる可能性があります。

 

【鉄分が含まれている食品】

  • 魚介類(まぐろ、かつお、いわし、あさり(水煮缶詰)、しじみ(水煮)など)
  • 肉類(レバー(豚、牛、鶏)、牛もも肉)
  • 海藻類(ひじき、味付けのり、わかめ)
  • 豆類(きな粉、そら豆、凍り豆腐、油揚げ、がんもどき)
  • 野菜(小松菜、大根(葉・生)、サラダ菜)

 

カルシウム

カルシウムは骨を丈夫にするだけでなく、脂肪細胞の促進、代謝アップにつながるなど、ダイエットに強い味方の栄養素です。

カルシウムは体内で作ることができないだけでなく、体内に吸収されにくいため、不足しやすい栄養素でもあります。吸収率は成人の場合は20~30%とあまり高くはないです。

 

カルシウムが不足すると、

  • 骨や歯が弱くなる
  • 子供の発達障害(骨折しやすくなる、身長が伸びない)

 

カルシウムを効率よく摂取するには、カルシウムの吸収率を高める”ビタミンD”、骨の形成に関わる”ビタミンK”も摂取するようにしましょう。

 

【カルシウムが含まれている食品】

  • 乳製品(チーズ、牛乳、ヨーグルト)
  • 野菜類(小松菜、チンゲン菜、菜の花、水菜、切り干し大根)
  • 海藻類(ひじき、わかめ)
  • 魚介類(干しエビ、しじみ、ワカサギ、煮干し)
  • 大豆製品(高野豆腐、豆腐、納豆)

 

食物繊維

食物繊維は、「ヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体」で、小腸で消化・吸収されずに大腸まで達する栄養素。

整腸効果をはじめ、血糖値の上昇を抑える、脂質の排泄を助けるので、ダイエット中以外にも積極的に摂りたい栄養素です。

 

食物繊維が不足すると、

 

水に溶けやすい「水溶性食物繊維」の摂りすぎは、下痢を起こしやすくなります。水に溶けない「不溶性食物繊維」は、便秘を悪化させてしまいます。

厚生労働省の「日本人の食品摂取基準(2020年版)」では、18歳~64歳の場合、女性は18g以上、男子21g以上を1日の摂取量として定められています。

 

【食物繊維が含まれている食品】

  • 穀類(玄米、胚芽米、麦飯、シリアル、大麦)
  • 豆類(大豆、小豆、おから、インゲン豆)
  • 芋類(さつまいも、こんにゃく)
  • 野菜類(かぼちゃ、ごぼうブロッコリー、キャベツ、たけのこ)
  • 果物(バナナ、りんごアボカド、プルーン、キウイ)
  • きのこ類(しいたけ、しめじ、えのき、エリンギ)
  • 海藻類(わかめ、ひじき、こんぶ)

 

DHAEPA

ヒトの体内ではほとんど作ることができない必須脂肪酸の一種で、魚の油に含まれています。イワシやサバなどの青魚には、豊富に含まれています。

 

DHAEPAの効果】

他にも脂質の合成を抑制する、筋肉分解を抑える働きもあるので、筋肉を落とさずに痩せることができます。

手軽に摂取する方法の一つとして、魚の缶詰があります。

具材だけでなく、缶汁の中にもDHAEPAがたくさん含まれています。

 

 

DHAEPAが含まれている食品】

DHA

本マグロ、ブリ、サンマ、サケ、アジ、カツオ、サバ

EPA

本マグロ、サバ、真鯛、ブリ、サンマ、マイワシ

 

Lーカルニチン

アミノ酸の一種で、脂肪酸を運搬する働きを持ています。Lーカルニチンが脂肪を燃焼するミトコンドリアへと脂肪酸を運び、効率よくエネルギーに変換してくれるため、エネルギー産生を行う上で非常に重要な栄養素です。

これは他の栄養素では代替できないので、Lーカルニチンが不足すると脂肪が使われることなく、そのまま脂肪が戻され蓄積していきます。

肥満予防には必要不可欠と言えます。

 

【Lーカルニチンの効果】

  • 脂肪燃焼しやすくなる
  • 疲労感を和らげる
  • 肥満予防
  • 記憶力の向上 など

 

【Lーカルニチンが含まれている食品】

  • マトン
  • 豚ロース
  • ヒレ
  • あさり
  • かき
  • 車エビ

 

脂肪燃焼には水分補給も忘れずに

f:id:rinnri:20220612112726j:image

脂肪燃焼させるには、栄養だけでなく水分も重要です。

私たち人間の体重の60%もの水分が蓄えられています。水分には、体温調節、新陳代謝の促進、解熱作用などの効果があります。

体内の水分が不足すると、血流が悪くなり、栄養の運搬や老廃物の排泄がスムーズに行われなくなります。

意識して水分を摂っていかないと、体内に老廃物が溜まっていき、体がむくみやすくなる、便秘になりやすくなります。

 

普段から水を飲む習慣を身に着けることにより、代謝が良くなる、食べ過ぎ防止にも繋がります。

※一度にたくさん飲むのではなく、起床時・就寝時、運動の前後、入浴前後など、こまめに補給しましょう。短時間で飲み過ぎると、お腹を壊す可能性があるからです。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

ダイエット中はどうしても摂取カロリーを減らしてしまい、栄養不足になりやすいです。ダイエットを始める前に、自身の食生活から見直していきましょう。

ご覧いただきありがとうございます。

【夏は一年の中で太りやすい季節】夏太りの原因と対策についてご紹介

皆さんこんにちは凛です。

これから薄着になる機会が多く、自身の体型が気になりますよね。

少し動くだけで汗をかくから、ダイエットに最適な時期だと思っていませんか?

残念ながら、夏は一年の中で太りやすい季節でもあります。

夏にかく汗は体温調節のためにかいており、ほとんどカロリーを消費していません。あまり汗をかきたくないから全く動かない、夏バテで食欲がないからと食事を抜きがち・・・など、知らないうちに太りやすい体に一歩、また一歩と近づいています。

そこで今回は夏太りの原因とその対策について、ご紹介していきます。

 

目次

 

夏で太りやすい理由

活動量の低下

f:id:rinnri:20220515121035j:image

少し動いただけで汗をかくから、動きたくない‼という人は多いでしょう。家や会社にエアコンはあるのは当たり前で、いつでも快適な環境で過ごせるというのも大きな要因です。

一日の活動量が減少してしまうと、筋肉をほとんど使わないので筋肉量の低下に繋がります。筋肉量の低下は基礎代謝の低下になります。

ほとんど動かないのに、普段と同じ食事をしていれば太るのは当然です。

 

自律神経の乱れ

f:id:rinnri:20220515121156p:image

自律神経は、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経。

夏はクーラーの効いた屋内と高気温の屋外の温度差が激しく、自律神経が乱れやすくなります。自律神経が乱れると、疲れが取れない、腹痛や吐き気、頭痛や肩こりなど、体に不調をきたします。冬と違って、自分で体温を上げるためのエネルギーが少ないので、基礎代謝も下がりやすいです。

基礎代謝の低下は、太りやすいだけでなく、生理不順、肌荒れ、むくみやすい、冷え性などのデメリットが生じます。

 

冷たいものを摂り過ぎ

f:id:rinnri:20220515121234j:image

夏バテで食欲が落ちてそうめんや冷や麦、アイスなど冷たいものばかり食べていませんか?カロリー面だけ見たら太らないでしょう。実際に摂取できる栄養素は炭水化物です。

私たちの体は、タンパク質、ビタミン・ミネラル類、糖質などの栄養素が全部揃って初めて、効率よく代謝されるようにできています。

冷たい食べ物は体を冷やすので、代謝も落ちます。

ダイエット中だからと言って、偏った食生活をしていればいつまで経ってもダイエット成功まで遠のきます。

 

夏太りしないための対策

栄養バランスのとれた食事

f:id:rinnri:20220515121400j:image

タンパク質・脂質・炭水化物の三大栄養素はもちろん、ビタミン・ミネラル類も一緒に摂りましょう。ビタミン・ミネラル類が不足すると脂肪燃焼の力が非常に脆弱になります。

ダイエットしているのに痩せないという人は、脂肪燃焼に必要な栄養素が不足している可能性があります。

暑さで冷たいものしか食べたくない、という人は夏野菜がおすすめです。

夏野菜の多くは、体の調子を整える作用があるビタミン類、体温の調整にかかわるビタミン類が含まれているからです。

【代表的な夏野菜】

  • きゅうり・・・カリウム
  • トマト・・・リコピン、ビタミンA、ビタミンC
  • ナス・・・ナスニン、カリウムアントシアニン
  • ピーマン・・・クエルシトリン、ビタミンC、ビタミンE、βカロテン
  • ゴーヤ・・・ビタミンC、ミネラル、カリウム、鉄分、食物繊維
  • とうもろこし・・・炭水化物、食物繊維、ビタミン類、カリウム など。

夏野菜は水分を多く含んでいるので熱中症予防、利尿作用、夏バテ予防に効果的。

※体を冷やす作用もあるので、摂り過ぎてしまうと健康・ダイエットに逆効果!!

 

湯船につかる

f:id:rinnri:20220515121436p:image

暑いからシャワーで簡単に済ませるより、湯船に浸かった方が良いです。体を温めることで血行が良くなり、溜まった老廃物や疲労物質が体外へと排出されやすくなり、疲れが和らぎます。

湯船に浸かるのなら、30~40度のぬるめのお湯が体に負担が少ないのでおすすめです。ぬるめのお湯に浸かることで、副交感神経優位になり、自律神経が整います。

長時間浸かると保湿成分であるセラミドがお湯に溶け出し肌が乾燥しやすくなるため、入浴時間は15〜20分程度がおすすめです。

 

適度な運動

f:id:rinnri:20220515121557j:image

運動といっても、激しい運動をする必要はありません。一駅分歩く、エレベーターではなく階段を使うなど、日常動作に工夫するだけでも十分な運動になります。

【おすすめの運動】

  • ラジオ体操
  • サイクリング
  • ウォーキング
  • 水中ウォーキング
  • 自重トレ(腹筋、スクワット、腕立て伏せなど)

 

※ストレッチは忘れずに!!

f:id:rinnri:20220515121708j:image

筋肉がガチガチに硬まっていると、ケガがしやすいだけでなく、肩こりや腰痛が起こりやすくなります。

筋肉の柔軟性を高めることで、

  1. ケガの予防
  2. むくみ改善
  3. 疲労回復
  4. 痩せやすい体づくり

ストレッチにおすすめの時間帯は”入浴後”です。

この時間帯は、筋肉が温まって伸びやすい、ストレッチの効果が発揮しやすいからです。入浴直後は汗をかいて水分不足に陥っています。ストレッチ前はコップ1杯の水を飲みましょう。

45分以上経過すると筋肉が冷えて、入浴前の状態に戻ってしまうのでこの時間内で行うことが大事です。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

夏は暑さで活動量が低下になりがちです。体をほとんど動かさない、偏った食事で栄養不足の生活を送り続けていると、太ってしまうのは当たり前。

夏太りしないためには、

  1. 栄養バランスの摂れた食事
  2. 無理のない範囲で体を動かす
  3. ぬるめのお湯に浸かる

今一度、自身の生活習慣を見直していきましょう。

ご覧いただきありがとうございます。

生理中は痩せにくい時期!?理由とダイエットで気をつけるべきポイントをご紹介

みなさんこんにちは凛です。

生理中はなかなか体重が減らない、太った気がするなど、ダイエットに効果をあまり実感できなかったことはありませんか?逆に太ってしまったのでは、と不安に感じていませんか?

生理期間中は腹痛や腰痛、頭痛、貧血、憂鬱感など、心身ともに不調をきたしやすくなります。

それでもダイエットはしたいんだ‼︎という方のため今回は、

  • 生理中に体重が減りにくい理由
  • 痩せやすい時期
  • 生理中のダイエットで気を付けるポイント

以上、3点についてご紹介していきます。

 

目次

 

生理前~生理中に体重が減りにくい理由

プロゲステロン」という妊娠や出産に欠かせない、女性ホルモンが増加するからです。

体に水分や栄養を溜め込むので、むくみやすく、体重が増えやすくなります。

脂肪も燃焼しにくいので、体重がなかなか減りません。

この時期はホルモンバランスが崩れやすいので、心身共に不安定になりがち。生理前は「セロトニン」別名「幸せホルモン」の分泌が減少すると、言われています。

精神安定、食欲抑制の働きを持つ脳内の神経伝達物質の一つ。

生理前にイライラしたり、落ち込みやすくなるなど、自律神経に支障をきたしやすくなります。

体重が減らないからといって、無理なダイエットをしていると体が持ちません。

なかなか体重が減らないことへの焦りから、極端な食事制限、普段よりも量を増やして運動するのは分からなくもありません。

痩せたい一心で取り組むのは悪いことではないんです。

しかし無理してまでダイエットをして体を壊してしまっては、余計ダイエット成功への道が一歩、また一歩遠のきます。

無理してまで体重を落とすのではなく、増やさないようにキープすることが重要です。

 

ダイエットに適した時期は?

f:id:rinnri:20220416174543j:image

生理後〜排卵までの2週間が、一番痩せやすいタイミングです。エストロゲンの分泌が増えるからです。

女性らしさを作るホルモンで、基礎代謝アップ、精神の安定化、肌の潤いやツヤを守るなどの作用があります。

心身共に安定しているこの時期に運動を行えば、脂肪燃焼効果により、痩せやすくなります。食事制限や運動で効果を最も得やすい時期でもあるので、集中して取り組んでみてください。

 

効果的に痩せるためには?

f:id:rinnri:20220416174503j:image

代謝が上がりやすい時期は、脂肪燃焼効果のある有酸素運動がおすすめです。

ダイエット中は糖質制限している人がほとんどだと思います。糖質制限中は糖質の代わりに、筋肉や脂肪を分解され、エネルギー源となります。

ただ食事と有酸素運動だけでは、体重と共に筋肉量も減ってしまいます。

筋肉量が減少すると、基礎代謝が落ちます。同じ食事量なのに太るのは、基礎代謝の低下が原因かもしれません。

筋肉量を落とさないためにも、筋トレとタンパク質の摂取も心がけるようにしましょう。

オススメの有酸素運動

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • 水中ウォーキング

オススメの筋トレ

  • スクワット

大きい筋肉は、下半身に集中しています。

大きい筋肉=消費するエネルギー量が多い

ということです。

私自身筋トレをしていますが、その中でもスクワットはきついです。

下半身を鍛えることで、疲れにくくなります。階段の上り下り、立ったり歩いたりなど、下半身の筋肉をつけるだけで違います。

スクワット以外にも、腕立て伏せやデッドリフトなど、胸・背中を鍛える筋トレも取り入れてみましょう。

 

生理中で気を付けるべき点は?

ナプキン対策をする

女性の必需品アイテムナプキン。つけたまま動いているとズレてしまい、気になりますよね。

オススメなのが、ハードな動きでもズレない「ソフィSPORTS」です。

 

3Dフィット吸収体が、動きモレやズレに対応。吸収対を中心に取り囲んだ4箇所のヒンジで、ズレを防いでくれます。

また市販のナプキンの裏側は、ノリの面積が狭いですよね。

ナプキン裏側にノリがついていないので、下着につけても端っこの部分が浮いて、どうしても気になりますよね。私も歩いてて、気持ち悪くなったことがあります。

ソフィSPORTSは、裏側全体にノリがついているので、ぴったり貼り付きます。ナプキンが下着から剥がれにくい構造となっているので、汗をかいたまま動いてもズレる心配はありません。

 

鉄分を積極的に摂る

生理中は体内の血液が排出するので、貧血になりやすいです。レバーや赤みの肉、魚、大豆製品など、鉄分を多く含む食べ物がおすすめ。

【鉄分を多く含む食材】

  • 豚レバー
  • 牛レバー
  • しじみ
  • あさり
  • 小松菜
  • ほうれん草
  • 枝豆 など。

鉄分と一緒に摂った方がいいのは、"ビタミンCとタンパク質"です。

2つの栄養素は、鉄分吸収率を高めてくれるからです。

ビタミンCは加熱すると失われやすい栄養素なので、いちごやみかん、キウイなど、生で食べられる果物、または加熱しても壊れにくいカリフラワー、じゃがいも、れんこんなどの野菜がオススメです。

 

マグネシウムも積極的に摂る

生理痛の原因は、”プロスタグランジン”と子宮を収縮させる働きを持つホルモンが分泌されるからです。プロスタグランジンは、その痛みを引き起こす成分です。

これは、カルシウムと関係あります。骨を強くするほかにも、筋肉を収縮させる働きがあります。その筋肉を和らげてくれるのが、マグネシウム

マグネシウムを摂取することで筋肉を弛緩してくれるため、生理痛緩和に期待ができます。

マグネシウムを多く含む食材】

  • ひじき
  • こんぶ
  • わかめ
  • 納豆
  • ほうれん草
  • バナナ
  • 木綿豆腐 など。

 

水分はこまめに補給する

f:id:rinnri:20220416174355j:image

生理中は体がむくむから、水分を控えていませんか?それは逆効果です。

水分を摂らないと血液がドロドロ状態になり、頭痛、めまい、倦怠感、乏尿など、生理痛以外の症状が起こります。

一度にたくさん飲むのではなく、こまめに水分補給しましょう。

 

無理のない範囲で行う

生理中は普段よりも貧血になりやすいです。経血が多いときや生理痛が酷い時なら尚更。

ジョギングやウォーキング、筋トレ、ストレッチなど、自分ができる範囲で行いましょう。

 

最後に

今回の内容についてまとめてみましょう。

  • 痩せにくいのは、プロゲステロンというホルモンの分泌量が増加するから。
  • 生理後〜排卵期の2週間がダイエットの効果を得やすい時期。
  • 貧血や生理痛緩和に、鉄分やマグネシウムを摂る。
  • 無理のない範囲で体を動かす。

いかがでしたでしょうか。

生理中は貧血やめまいなど、体調不良にやりやすいです。生理期間が終わるまでの間は、無理のない範囲で体を動かすようにしましょう。

体重が減らないからといって焦る必要はありません。そういう期間なんだということを、頭の中にいれておきましょう。

ご覧いただきありがとうございます。

 

 

カップラーメンを食べ続けると健康に害あり?身体に与える影響についてご紹介

皆さんこんにちは凛です。

 

コンビニ、スーパーで安く買えるカップラーメン。種類にもよりますが、1個あたり200円くらいで購入することができます。

安価で手に入れることができることから、重宝している方もおられるでしょう。お湯注いで3分待つだけ…、普段から自炊しない人にとって強い味方だと思います。

しかし、毎日カップラーメンだけだと、健康面で考えてみると、あまりよろしくありません。

 

そこで今回は、

  • カップラーメンが身体に悪い理由
  • 食べるときの注意点

以上、2点についてご紹介していきます。

 

【目次】

 

カップラーメンが身体に悪い理由とは?

塩分の過剰摂取

市販で売られているカップラーメンのほとんどは、塩分が多く含まれています。

カップラーメンの塩分摂取量の多さは、ダントツでトップです。

参考資料:国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所から

https://www.nibiohn.go.jp/information/nihn/files/8404cee25d908752943d20f6a3233af289ee95ea.pdf

 

カップラーメンを毎日食べている人は、必然的に塩分過剰状態にあります。

体内の塩分には、

  • 細胞を保つ
  • 神経細胞に刺激を与え、脳や身体に情報を伝える
  • 栄養の消化や吸収を助ける

など、大切な役割を持っています。

 

逆に塩分を摂り過ぎてしまうと、血液中のナトリウムが高くなり、浸透圧を一定に保とうとして血液量が増えます。

 

過剰な塩分摂取は血管や心臓、腎臓に負担がかかり、脳卒中心筋梗塞心不全、腎不全などの病気を引き起こす原因になります。

どれも命にかかわる病気です。一日二日だけなら、特に問題ありません。

それが一週間、半月、一月と、長期にわたって3食カップラーメンだと他の食べ物と合わさって、塩分の過剰摂取になります。

種類にもよりますが、1食あたり5〜6gも含まれています。カップラーメン1つだけで、一日分の塩分を摂る、ということになります。

 

私たちが一日の平均塩分摂取量は、厚労省・高血圧学会・WHOで異なります。

厚労省推奨

  • 男性・・・7.5g/日 未満
  • 女性・・・6.5g/日 未満

 

高血圧学会推奨 6.0g/日 未満

 

WHO 5.0g/日 未満

※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の報告書から

 

カップラーメン一食だけで目標値に到達しています。

塩分は私たちの体に必要ですが、摂り過ぎてしまうと命にかかわる病気に引き起こす原因にもなります。

 

カップラーメンに限らず、塩分が多く含まれている食べ物はできるだけ、控えるようにしましょう。

 

栄養失調になりやすいから

カップラーメンに限らず、同じものを食べ続けていたら栄養失調になるのは、当たり前。手ごろなお値段で買えるからこそ、なるべく食費を節約したい方にとってカップラーメンをストックしていますよね。

お湯を注いで3分待つだけで良いから、時間がない人や料理するのが面倒な人にとって依存しやすい食品といえるでしょう。

カップラーメンを食べるなら

  • たんぱく質が含まれているゆで卵やお肉、チーズ
  • 緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価を誇るほうれん草
  • ビタミン、食物繊維が豊富なブロッコリー 
  • コンビニで販売されている肉入りカット野菜
  • ビタミンC・B群、アスパラギン酸などの栄養が含まれているもやし などがおすすめです。

 

塩分を控えるためには

スープは残す

カップラーメンのスープには、塩分が多く含まれています。スープを残すだけでも、塩分を抑えることができます。

いくらスープを残しても食べる頻度が多いと、意味がありません。スープは残しつつ、食べる頻度を週に1〜2回にする、などしてみましょう。

 

カリウムが含まれている食べ物も摂取する

カップラーメン単体だけではなく、生野菜や果物、海藻類に多く含まれている、「カリウム」も摂取するようにしましょう。

カリウムには、余分な塩分を排出してくれる働きがあります。しかし、水に溶けやすい特徴を持っているので、生のまま食べる方が、効率的に摂取することができます。

 

カップラーメンの中には、減塩しているのもありますので、「生のまま食べるのは嫌だ‼︎」という方は、ホリカフーズさんのしょうゆラーメンがおすすめです。

 

カップラーメンは添加物が多い

カップラーメンには、添加物が多く使われています。平均で19種類、多いと27種類もの添加物が使われています。

 

使用されている主な添加物一覧

  • チキンエキス
  • ポークエキス
  • たん白加水分解
  • 糖類
  • 香味調味料
  • メンマパウダー
  • 加工でん粉
  • 調味料(アミノ酸等)
  • 炭酸Ca
  • カラメル色素
  • 増粘多糖類
  • カロチノイド色素
  • 乳化剤
  • 酸化防止剤(ビタミンE)
  • 香辛料抽出物
  • くん液
  • ビタミンB2
  • ビタミンB1
  • 香料
  • 酸味料

 

この中で危険なものは

  • 調味料(アミノ酸等)
  • カラメル色素
  • カロチノイド
  • 加工でん粉

です。

 

調味料(アミノ酸等)

ほとんどの加工食品に使用されており、うま味や塩味を付けるなど、うま味調味料として用いられています。

 

一般的なうま味調味料は、グルタミン酸ナトリウムという成分です。トマトや納豆、母乳などにも含まれているので、直ぐに体に害があるわけではありません。

過剰に摂取してしまうと、肥満になりやすくなる、目の病気になる可能性があるが、適度に摂取していれば病的な肥満を予防することもできます。

 

カラメル色素

カラメルと聞くと、砂糖を加工して作る無害なイメージを持っている人が多いと思いますが、一番危ない着色料です。

カラメル色素は、全部で4種類あります。

うち2種類は、発ガン性が疑われると言われている「4-メチルイミダゾールが含まれています。

 

カップ麺、インスタントラーメン、ソース、パスタソース、スナック菓子、焼き菓子、健康ドリンクなど、私たちの身近な食品に多く含まれています。

他にも、コンビニやスーパーで売られている惣菜や弁当、冷凍食品など、上げていけばキリがないです。

成分表を見ていると、4種類のうち、どれを使われているのか表記されていません。種類を見分けるのは難しいため、できるだけ避けた方がいいです。

 

1日の摂取許容量が設定されているのは、Ⅰ〜Ⅳのうち、「カラメルⅠ」を除く3種類です。カラメルⅠは、生涯にわたって、摂取許容量を超えても健康に害をもたらしません。

【カラメルⅡ】

0〜160mg/kg

【カラメルⅢ】

0〜200mg/kg

【カラメルⅣ】

0〜200mg/kg

 

カロチノイド

赤、黄、色鮮やかな食品に使われる着色料のことであり、微生物を含む動植物から作られる色素のことです。

使用している食品によっては、カロチノイド色素(カロテノイド色素)、カロチン色素(カロテン色素)、カロチン(カロテン)と、表示名に統一性はありません。

 

カロチノイドに使用されている、アナトー色素というベニノキの種子からとれる赤色色素があります。

アナトー色素は天然抽出物ですが、発がん性があるのではないかと言われています。

天然抽出物なので人工物と違い、大量生産することができません。中には、化学処理をしているものもあります。

仮に科学処理をされていても、表示はされないので、使われているかどうか、その見分けが難しいです。

 

もしかしたら、ベニノキの栽培地が水銀に汚染されており、作られている可能性もあります。

カロチノイド自体、なにから作られた色素なのか、そこまで記載されていないので、「何から作られた色素なのか」、その危険性への不安は消えません。

 

あくまで可能性の話ですので、このような色素も含まれているんだなぁ、程度に留めておきましょう。

 

加工でん粉

主に麺や餅、お菓子などに使用されています。その目的は、粘り気やでんぷん質の老化による劣化を防ぐためです。

原料は、トウモロコシ、米、小麦、豆類、じゃがいもなど。加工でん粉は、天安のでんぷんに化学薬品を加えて作り出した食品添加物

加工でん粉の中でも、健康上懸念されているのが、"プロピレンキシド"や"プロピレンオキサイド"を使用した加工でん粉です。

どちらも低温への耐性があり、冷凍食品などに使用されています。幼児向けの食品に使用されることを、禁止としている国もあります。

 

妊婦さんや小さなお子さんがおられる家庭では特に、気にすべき添加物です。

 

とはいえ少し食べただけで、体に危険が及ぶことはありません。

 

食べるときの工夫

【汁を全部飲まない】

f:id:rinnri:20211110121406j:image

汁には、塩分が多く含まれています。ラーメンの汁を飲まないだけで、約半分の塩分を減らすことができます。

塩分を摂り過ぎてしまうと、

  • むくみ
  • 喉が異常に乾く
  • 高血圧や動脈硬化による、血管の病気
  • 腎臓病、尿路結石、骨粗鬆症を招く恐れがある など。

 

一番カップラーメンを食べないことです。もし食べるのなら、汁は残すようにしましょう。

 

【毎日食べない】

f:id:rinnri:20211110121520j:image

カップラーメンに限らず、"〇〇だけ生活"は健康によくありません。

 

カップラーメンだけだと、野菜が少ないのでビタミンやミネラル、食物繊維が全く摂れていません。

明らかに、体に必要な栄養素を摂取できていなので、ぼーっとしたり、顔に吹き出物がでる、顔色が悪くなる、血液ドロドロなど、健康面は絶望的です。

 

1日1食、2〜3日おきに食べるなど、間隔を空けて食べる分には問題ありません。

普段は味噌汁や煮付け、野菜炒めなど普通の食事をしつつ、たまに食べる程度にしておきましょう。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

安くて手軽に入手できるカップラーメン。カップラーメンには、WHOが推奨する摂取量をオーバーします。

毎日食べ続けていると野菜が少ないので栄養が偏り、脳卒中心筋梗塞心不全などの病気を引き起こす原因になります。

カップラーメンを食べるのなら、2〜3日おきにするか週に1〜2回にするなど、食べる頻度を減らす、スープを残すようにしましょう。

ご覧いただきありがとうございます。

間違った知識や無理なダイエットは失敗の原因に!?成功するための方法とは

皆さんこんにちは凛です。

ダイエットをしていて、食べ物への誘惑が勝てずに失敗したことはありませんか?

また、辛い運動や食事制限を続けるのがしんどい…、その辛さから逃れるために暴飲暴食してリバウンドしてしまった。

中々体重が減らないことへの苛立ちから諦めてしまった、と言う人はおられますよね。

そこで今回は、

  1. 何故、失敗するのか
  2. 失敗しないためには

以上、2点についてご紹介していきます。

【目次】

 

ダイエットとは?

"ダイエット=痩せること"思っていませんか?

dietを英語で訳すと、

  • 食べ物、食事
  • 食生活、食習慣
  • (治療・体重調節のための)規定食、特別食 という意味です。

日本では痩せるために運動をしていますよね。海外では、痩せるための運動はダイエットとは言いません。

英語訳の中で”運動”という単語が出ていませんよね。

つまり皆さんが考えているダイエットの意味は、関係がないということです。

 

ダイエットで失敗する理由

極端な食事制限

f:id:rinnri:20220313110003j:image

短期で結果を出したいからと言って、極端な食事制限をしていませんか。

それは最悪な選択です。極端な食事制限をしていると、痩せにくく太りやすい体になります。

痩せるためには何も食べないのが一番ですが、正しいやり方で行わないと、身体だけでなく精神面にも影響を与えます。

心身ともに大きく変化する第2次性徴期に無理なダイエットをしてしまうと、将来の妊娠・出産に悪影響「低栄養」を与えます。

思春期は生涯を通じて骨密度をつくる唯一の時期です。

その時期に無理なダイエットをしてしまうと、骨密度が充分に増えることなく高齢期を迎え、骨粗しょう症になる可能性が高くなります。

健康的に痩せたいなら、

  • こまめに水分補給
  • 緩くやる
  • PFCバランスを考えた食事
  • 食べ順を守る
  • 週に2~3回は運動を行う

 

目標を高く設定しすぎている

f:id:rinnri:20220313105851j:image

ダイエットを成功させるために目標を設定することは大切です。

大事なのは”計画の立て方”です。

「1ヶ月で10kg落とす!」

「1日1000kcal以下にする」

など、非現実的な目標を立てていると、心身ともにかかる負担が大きいです。

目標を立てるなら現実的に可能な目標を立てるようにしましょう。

体重をもとに戻さないためには、”1ヶ月に現在の体重の5%”になります。

それ以上落ちている場合、筋肉量、水分量の不足のどちらかが落ちている可能性が高いです。

 

自分で決めず、他人任せにしている

f:id:rinnri:20220313110303j:image

結論から言います。自分から考えず、他力本願していると一生痩せません。仮に痩せたとしてもリバウンド→ダイエットのいたちごっこになります。

他人からああしろ、こうしろと言われるがままやっていては、長続きしません。

考えてみてください。

学校の授業、宿題やりたくないと思ったことはありませんか?

「義務だから~」「受けないと単位が~」と仕方なくやっていましたよね。

ダイエットも同じです。食事内容や運動すべて他人任せにしていると、途中で挫折してやめてしまいます。

ダイエットを始めるうえで大切なのが”本人の意思”です。周りがいくら頑張っても本人にやる気が見られないようなら、やる価値がありません。

私の場合、”今やらないと一生後悔する”という意思で、食事や運動をしています。

 

「ダイエット=イベント」と考えている

f:id:rinnri:20220313110638j:image

ダイエットは一時的なものだと考えていませんか?

厳しい食制限やつらい運動、たしかに続けていけば痩せます。それはあくまで”続けば”の話です。

そういったダイエットは長続きしません。

プロに任せている間は「怒られないように」「お金がもったいないから」とモチベーションも保てます。

結果が出て、期間が終わった後はどうでしょう。徹底的な管理から解放された後、元の食習慣に戻ってしまえばリバウンドして、今までの努力が水の泡です。

ダイエットは一時的なものではなく、一生続けるものです。

 

間違った知識

f:id:rinnri:20220313110839j:image

サラダだけを食べる、好きなものをひたすら我慢する、水だけ飲むなど、間違った知識でダイエットをしていませんか。そのやり方は間違っています。

”サラダ=ヘルシー”と思っていませんか?野菜の中には糖質が多いものもあります。

かぼちゃや漬物(みそ漬、福神漬)、れんこんなど。

野菜ばかり食べていると、筋肉や内臓、肌、髪、爪などを作る栄養素”タンパク質”が圧倒的に不足してしまいます。

たんぱく質が不足すると、筋力低下、疲れやすくなる、太りやすくなるなどの症状が起こります。

ダイエット成功のためには、”筋肉量を増やし、代謝を高めること”です。

また、太るからといって自分の好きなものを我慢し続けるのは、よくありません。

お菓子、アルコール、揚げ物など、ダイエットに良い影響を与えるとは言えません。それはあくまで”食べ過ぎてしまった場合”です。

一日に食べる量を決めて守っておけば、太ることはありません。

 

ダイエットで失敗しないためには

自身の摂取カロリーの目安を知る

f:id:rinnri:20220313111256j:image

ダイエットを始める前に自身の摂取カロリーを知る必要があります。

1日に必要なカロリーは、本人の体型や年齢、基礎代謝基準値、活動量のレベルにより異なります。

成人男性は2200±200Kcal、成人女性は1400~2000Kcal程度が目安です。

あくまで目安なので、正確な摂取カロリーを把握しておきたいならアプリを使用してみましょう。

アプリを使用したからと言って、痩せるわけではありません。ダイエットを成功させるためのサポートアイテムとしておきましょう。

私がおすすめするアプリは”FatSecertのカロリーカウンター”です。

こちらのアプリはコンマ1g単位での計測が可能。登録されたことがない食べ物がなくても近いものがあれば代用できます。

いちいち電卓でカロリー計算する必要がありません。

無料でこのクオリティなので、私自身重宝しています。

 

FatSecretのカロリーカウンター
FatSecretのカロリーカウンター
開発元:FatSecret
無料
posted withアプリーチ

食物繊維を摂る

f:id:rinnri:20220313111013p:image

食物繊維はヒトの消化酵素で消化されない成分。タンパク質や脂質、糖質のようにエネルギー源にならないため、栄養がないと言われていました。

しかし、食物繊維は「第六の栄養素」と言われるほど重要な役割を果たしています。

お腹の調子を整えてくれる「整腸作用」、血糖値が急激に上昇するのを抑えてくれる、血中のコレステロール濃度を下げてくれるなど、腸内環境の改善や生活習慣予防をしてくれます。

通常の食事で不足することはありません。サプリで利用するとカルシウムやマグネシウムなど、他の栄養素の吸収を妨げる、お腹が緩くなるなどの可能性があります。

普段の食事にきのこやこんにゃくなど、食物繊維を多く含む食事にすることで腹持ちもよく、食べ過ぎ防止にも繋がります。

 

自分に合ったやり方を見つける

f:id:rinnri:20220313111150p:image

断食、ケトジェニック、バナナダイエットなど、ダイエットには色んな種類があります。そのため、選択肢も多くどれが自分に合うダイエットなのか分からなくなります。

ダイエットの基本的なやり方は大きく分けて2つあります。

摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを増やすかです。

ダイエットは実際にやってみないと、合っているのかどうか分かりません。

筋トレを行った場合、目に見える変化を実感できるまで約2ヶ月かかります。

体重だけを減らすなら1週間で減る人もいますよね。それは体内の水分量が減るからです。糖質には水分と結びつく性質を持っています。

エネルギーとして利用されなかった糖質は、肝臓や骨格筋にグリコーゲンとして著上されます。このグリコーゲンがその質量の3~4倍も水分と結びつく性質を持っています。

糖質制限をすると、体内の水分量も減るので当然体重も減ります。

まずは3か月行って、何も変化が出ないようであれば他の方法も試してみましょう。

 

絶対に無理しない

f:id:rinnri:20220313111057j:image

ダイエットで重要なのが”無理しない”ことです。

別に痩せていないのに、今以上に痩せないといけない「痩せ願望」強いと「拒食症」や「過食症」を招く可能性があります。

無理なダイエットをしないためには、

  • バランスの良い食事
  • 適度な運動
  • 良質な睡眠
  • 痩せることへの執着は持たない

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

ダイエットで失敗する理由は、極端な食事制限や他人任せ、間違った知識で行っていることです。

心身ともに負担のかかるダイエットは長続きしません。

10代の多感な時期に無理なダイエットを行ってしまうと、将来に悪影響を与えてしまいます。

失敗しないためには、自分に合うやり方で無理しない、痩せることへの執着は持たない、週に2~3回の適度な運動です。

この記事を読んで自分に当てはまっているのなら今一度、生活習慣を見直してみましょう。

ご覧いただきありがとうございます。

介護職・塩分制限・食事療法・健康面に適した食事宅配サービス タイヘイとは?

みなさんこんにちは、凛です。

「毎日食事メニューを考えるのが面倒」「仕事疲れで料理する気力、時間がない」「カロリー計算が面倒」と、スーパーの惣菜やコンビニ弁当で済ませていませんか?

たしかに、毎回カロリー計算して、栄養面も考えて・・・なんて、続きませんよね。

食事宅配サービス「タイヘイ」なら、専門医監修のもと管理栄養士が献立を作成しています。

糖質制限、塩分制限、介護職など・・・。

レンジでチンするだけなので、毎日健康面に考慮した食事を食べることができます。

今回ご紹介するタイヘイファミリーセットは、高齢者からお子様まで美味しく頂くことができる宅配健康弁当です。

こんな方におすすめ

  • 健康やダイエットを意識している方
  • 時間的・身体的に難しいが、健康に配慮した食事を摂りたい方
  • 治療食として宅配サービスを検討している方 など。

 

目次

 

タイヘイのファミリーセットとは?

f:id:rinnri:20220220141148p:image

高齢者からお子様まで栄養バランスの良い食事を食べることができる宅配健康弁当。

専門医監修のもと、栄養バランスを考えたメニューを国内の専門工場で製造しています。

電子レンジで温めるだけの冷凍弁当、タイヘイオリジナル調味料など、食事療法や健康に気遣う皆様のライフスタイルに合った、様々なメニューがあります。

和・洋・中とバラエティも豊富なので飽きにくくなっています。

弁当の種類

  • ヘルシー御膳
  • たんぱく質調整食
  • 彩ごころ
  • たのしみ御膳
  • ソフト御膳
  • 糖質少なめセットの計6種類となっています。

 

ヘルシー御膳

糖尿病や腎臓病、肥満など食事療法が必要な方向け。

おかずのみは1食あたり200kcal、食塩相当量2.2g以下

主食付きは1食あたり360kcal、食塩相当量2.0g以下。PFCバランスに考慮して食材数は12品目以上のメニューとなっています。

 

糖尿病者や腎臓病者などの食事療法に用いられている、消費者庁の「食事療法用宅配食品栄養指針」に基づいて宅配食品等の適正な製造・販売方法等を定めています。

 

たんぱく調整食

1食あたり10g以下のたんぱく質、塩分2.0g以下に抑えている弁当。

たんぱく質は、私たちの爪や髪、体内のホルモン、免疫物質などを作るのに欠かせない栄養素です。食事で摂取したたんぱく質は、体内で代謝されると老廃物が残ります。

残った老廃物は腎臓が血液でろ過して、体外へと尿として排泄されます。しかし腎臓の機能が低下していくと、体内の老廃物が排泄されにくくなってしまいます。

機能が低下すると・・・

  • 浮腫
  • 多尿により夜間頻尿(さらに進行すると、尿量が低下する)
  • 貧血
  • かゆみ
  • 倦怠感 など。

 

たんぱく質、塩分を抑えつつ栄養面を考えた献立を毎食行うのは大変です。

私も続けられる気がしません・・・(´・ω・`)

こちらのたんぱく質調整食なら、たんぱく質・塩分を抑えているけど、美味しく召し上がることができます。

 

1食あたり

  • エネルギー:300kcal以上
  • たんぱく質:10g以下
  • カリウム:500mg以下
  • リン:200mg以下
  • 塩分相当量:2.0g以下

 

彩ごころ

和・洋・中の多彩なラインナップ。食事は味はもちろん、見た目も気を付けたいところ。とはいえ、毎回栄養面を考えならがら、見た目もおいしそうな献立は難しいですよね。

こちらの「彩ごころ」なら全14種類もの彩り豊かなお食事になっているので、高齢者~お子様も楽しめる弁当となっています。

1食あたり150kcal前後、塩分相当量1.3g以下となっているので、カロリー調整と塩分制限をすることができます。

健康診断で減量が進められている方、塩分制限をしている方向けです。

 

たのしみ御膳

様々なおかずが日替わりでお届けしてもらえる弁当。

献立は、献立詳細でにある食数で確認することができます。食数は5食・7食・14食の3つ選べるようになっています。

弁当のメニュー(一部)

あじの南蛮漬け(あじの南蛮漬け、豆腐の中華あん、いんげんのコーンソース、さつまいもきんとん)

一食当たり

  • エネルギー:243kcal
  • タンパク質:13.9g
  • 脂質:8.6g
  • 炭水化物:26.6g
  • 食塩相当量:1.3g
  • アレルゲン:卵・乳・小麦

 

肉じゃが(肉じゃが、五目厚焼き玉子、小松菜のからし和え。いんげんのお浸し)

一食当たり

  • エネルギー:241kcal
  • タンパク質:9.2g
  • 脂質12.6g
  • 炭水化物:20.5g
  • 食塩相当量:1.9g
  • アレルゲン:卵・乳・小麦

 

ビーフシチュー(ビーフシチュー、ヤングコーンのマスタードソテー、切大根のごまマヨサラダ)

一食当たり

  • エネルギー:259kcal
  • タンパク質:8.7g
  • 脂質:17.1g
  • 炭水化物:16.6g
  • 食塩相当量:2g
  • アレルゲン:卵・乳・小麦

 

ソフト御膳

年齢を重ねるごとに胃や腸も老化していき、嚙む力、飲み込む力が弱くなります。高齢になると唾液の分泌量の低下により、うまく食塊が作れなくなります。

筋力は若いころと比べ、3分の1から4分の1ほど低下すると言われています。

もちろん腸の蠕動運動も低下するのでなかなか便が出なくなり、便秘になりやすくなります。

実際に何日もお通じがなくて直接肛門に指を入れる摘便をする方もいます。

 

ソフト御膳は、噛みこむ力、飲み込む力に考慮した弁当となっています。見た目は肉、魚のままなのに、食べやすい、飲みやすい「やわらか食」、舌で潰せる「ムース食」なので、筋力が低下している方でも、安心して食べることができます。

 

弁当のメニュー(一部)

牛焼肉(牛焼肉、かぼちゃのホワイトソース、ほうれん草のきのこあんかけ)

一食当たり

  • エネルギー:176kcal
  • タンパク質:8.7g
  • 脂質:8.2g
  • 炭水化物:16.7g
  • 食塩相当量:1.2g
  • アレルゲン:小麦・乳・卵

 

厚揚げの彩り炒め(厚揚げの彩り炒め、かぼちゃ煮、ほうれん草の卵和え)

一食当たり

  • エネルギー:185kcal
  • タンパク質:8.5g
  • 脂質:10.8g
  • 炭水化物:12.6g
  • 食塩相当量:1.2g
  • アレルゲン:小麦・卵・乳

 

ホワイトシチュー(ホワイトシチュー、キャベツとツナの和え物、かぼちゃのそぼろあん)

一食当たり

  • エネルギー:219kcal
  • タンパク質:10.g
  • 脂質:12.3g
  • 炭水化物:16.4g
  • 食塩相当量:1.1g
  • アレルゲン:小麦・卵・乳

 

糖質少なめセット

一食当たり200kcal前後、糖質は17.0g以下となっています。

名前の通り糖質が気になる方向けの弁当。糖質を抑えながらもエネルギー、たんぱく質、野菜などをしっかりと摂ることができます。

こちらの弁当は、低糖パスタとおかずがセットとなっています。

糖質50%OFFのパスタが使用されているので、糖質が気になる方におすすめです。

 

タイヘイ ファミリーセットの口コミ

実際に使用した方からの良い口コミ・悪い口コミは以下のとおりになっています。

良い口コミ

  • どのおかずも偏りなく美味しい。
  • 肉・魚・野菜のバランスが良い。
  • 和・洋。中とバラエティ豊富なので飽きにくい。
  • 薄味ながらもしっかりと染み込んでいる。
  • 味付けもよく、量的にも大変満足しています。
  • レンジでチンするだけなので楽ちん。
  • ダイエット中でも、美味しく頂けました。結構満腹感もありました。

 

悪い口コミ

  • もう少しサイズを大きくしてほしかった。
  • おかずの種類によってはサイズが小さくて食べにくい。
  • 他のメーカーよりも、糖質少なめの味付けがとても薄く感じました。
  • 値段がちょっと高い気がする。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

タイヘイは専門医監修のもと、栄養管理士が献立を作成し、国内の専門工場で製造しています。減量を進められた方、食事療法をしている方でも美味しく頂けるようになっています。

今回ご紹介したファミリーセットは、介護職や食事療法が必要な方、ダイエット中の方、塩分制限をしている方向けなど、メニューも70種類以上と豊富です。

食事療法や健康食、食事宅配サービスに興味がある方は一度利用してみてはいかがでしょうか。

ご覧いただきありがとうございます。