rinnriの健康日記

健康や栄養、ダイエットについて投稿しています。

早食いのメリット・デメリットとは?太らない食べ方について紹介

皆さんこんにちは凛です。

「早食いは太る」一度は聞いたことがある言葉。それは本当のことで、早食いは血糖値が急上昇し、脂肪がつきやすくなる、食べ過ぎでカロリーオーバーしてしまうからです。

仕事や家事に追われてゆっくり食事を摂る時間がないため、どうしても早食いになってしまいますよね。

何故、早食いは太るのか?

  • 早食いで太る理由
  • メリット
  • デメリット
  • 早食いを防ぐ方法

以上の4点について、ご紹介していきます。

 

目次

早食いで太る理由

「肥満ホルモン」であるインスリンに関係があります。早食いは、しっかり噛んで食べている人よりも、食物の消化・吸収が速くなり、血糖値の上昇を招きます。

脂肪細胞に働き、血糖を取り込ませて中性脂肪に合成します。

脂肪細胞は、安静時のエネルギー源として中性脂肪が分解されて、血中に放出します。インスリンは、脂肪細胞も分解します。

そのため、同じ食事をしていても、食べる速度が速いと、血糖値がより上昇します。

 

早く食事を済ませるためにあまり噛まず、食物繊維が少ない物を選んでいませんか?

アイスクリーム、お菓子、パン、お寿司など、数回噛めば飲み込めるものばかりですよね。これら中心の食生活を送っていれば、たしかに太りますね。

 

人の食欲は、脳の視床下部にある「満腹中枢」と「摂食中枢」によりコントロールされています。

私たちが空腹を感じている時、摂食中枢が「脳にエネルギーが不足しています。ただちに補給してください」と命令を出します。

食事を摂り、満腹になると満腹中枢が「エネルギーは十分に足りてます。これ以上は食べられません」と命令を出します。

 

満腹中枢が作用して、実際に満腹感を感じるのは、食事してから約20分かかります。

※最低でも20分かけるのは、満腹中枢が作用するまでにかかる時間です。

 

 

早食いのメリット

【一度にたくさんの量を食べることができる】

f:id:rinnri:20210207150442j:image

脳の反復中枢が刺激され、満腹感を得るには、時間がかかります。

早食いの人は、一回の咀嚼回数が少ないので、満腹感をあまり得られません。そのため、良く噛んで食べる人よりも、多くの量を食べることができます。

 

【食事以外の時間を他のことに充てることができる】

f:id:rinnri:20210207150514j:image

食事を早めに済ませた分だけ、食事以外の時間を他のことに充てることができます。

一時間の休憩時間に5分〜10分で食事を済ませると、30分以上もし時間があります。

お昼寝するのもよし、自分の趣味に充てるなど、先に過ごすことができます。

早食いのデメリット

【太りやすくなる】

f:id:rinnri:20210207150350j:image

早食いをすると満腹感を得られるまで、20分かかります。つまり、摂取する量が必然的に多くなるので、太りやすくなってしまいます。

そもそも、私たちが満腹感を感じるのは、何故でしょう?

それは「レプチン」というホルモンに、影響を受けているからです。

レプチンとは、脂肪組織で作られる食欲を抑制するホルモン。このレプチンが満腹中枢を刺激することで、満腹感を感じます。

 

レプチンがより多く分泌されるのが、「食後20分経過」してからだと、言われています。

食後20以内に食事を済ませてしまうと、レプチンがあまり分泌されず、ついつい食べ過ぎてしまいます。

食欲抑制のほかに、

  • 脂肪の蓄積を抑える
  • エネルギー消費を助ける

など、エネルギー代謝の調節にも、関係があります。

食事にかける時間は、最低でも20分はかける必要はあるということです。

 

【虫歯になりやすくなる】

f:id:rinnri:20210207150345j:image

咀嚼回数が少ないと、唾液の分泌が少なくなります。

唾液は一日で、0.5〜1.5ℓ分泌されており、2〜3mlもの唾液が存在しています。

唾液には、

  • 食べ物を飲み込みやすくする
  • 外部から入ってくる細菌などから体を守る
  • 消化を助ける
  • 口の健康を助ける

などの働きを持っています。

 

唾液には、口の中の菌を洗い流す「自浄作用」と呼ばれる力があります。

自浄作用とは、歯や歯間に付着した食べかすや歯垢を洗い流してくれます。

ほかにも、細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病予防にもつながります。

朝の起床時が、一日の時間帯の中で最も口臭が強く、別名「モーニングブレス」とも呼ばれています。

f:id:rinnri:20211002055434j:image

寝起きは唾液の分泌量が減るため、細菌が繁殖しています。起きた時に、口の中がネバネバしているときは、口臭がひどい可能性があります。

 

早食いも同様で、唾液の分泌量が少なくなるため、虫歯になりやすくなってしまいます。

 

【胃腸に負担がかかる】

f:id:rinnri:20210207150604j:image

唾液に含まれる酵素(アミラーゼ)が、食べ物に含まれるでんぷんを分解し、飲み込みやすい状態にします。

逆に唾液が少ないと、この働きが少なくなります。食べ物が飲み込みにくい状態のまま、胃に入り、腸へと送られていきます。

あまり、食べ物がすりつぶされていないまま入るので、胃腸は消化・吸収をするのに、より多く働きます。結果、負担がかかります。

胃液をはじめとする、消化液の分泌が間に合わないため、胃痛や胃もたれにつながります。

 

しかし、TVとかで観る大食い番組では、痩せている人が出演されていますよね。痩せの大食いの人達の共通点は、「胃の形状」にあります。

 

通常、食べれば食べるほど胃は拡張し、内臓を圧迫し始めたところで、限界を超え苦しくなっていきます。

食べ過ぎて、お腹が苦しい時ってありますよね?胃が限界まで拡張して、圧迫しているからなんです。

 

痩せの大食いの人は胃の柔軟性が高く、通常の人よりも10〜15倍も膨らませることができます。

好きなものを、好きなだけ食べても太らないのは、胃の柔軟性によるものです。

食べたものが、カロリーとして吸収される前に、猛スピードで腸へと、送られてしまいます。

普通の人よりも何倍、何十倍も食べないと満腹感が得られないだけでなく、栄養も吸収されにくいです。

 

これは、生まれつきの体質によるものなので、普通の体質の人が、大食いになることは難しいでしょう。

早食いを防ぐ方法

【食物繊維の多いものを食べる】

f:id:rinnri:20210207150655j:image

しっかり噛んで食べることが良いということは、分かっていても、あまり噛まずに食べてしまう・・・

という人は、食物繊維の多い食材(きのこ類、根菜、葉物など)やこんにゃくなどの弾力のある食材がオススメです。

きのこや根菜を、そのまま飲み込んで食べる人はまずいないですよね。逆に噛んで食べないと、喉に詰まらせてしまうため、必然的に噛んで食べるようになります。

食材を大きめに切る、硬めに茹でるなど、ちょっと工夫するだけでも、よく噛んで食べるようになります。

 

日頃から食物繊維の多い食材を食べることで、

  • 早食いを防ぐ
  • 便秘解消
  • 心疾患やがんの発生率の低下

などの効果が期待できます。

 

逆に摂り過ぎてしまうと、便秘の原因にもなります。一日の食物繊維の目安となる摂取量は、成人男性は21g以上、成人女性は18g以上とされています。

 

【ながら食いをしない】

f:id:rinnri:20210207150758j:image

学生、社会人の方や一人で食事をする時、スマホをいじりながら食べている人は多いですよね。

 

実は・・・

ダイエットに良くない食べ方なんです‼︎

 

食事に集中していないため、脳が満足していません。そのためあまり満腹感を感じず、ついつい食べ過ぎてしまいます。

私もながら食いしていた時は、満足したことはありません。

逆に食事に集中している時の方が、満足感があります。

 

とはいえ、食事だけに集中して食事をするのは、難しいでしょう。一人で黙々と食べるのって、寂しいですもんね…。

一人より友達や会社の同僚、家族と喋りながら食べる方が、楽しいと感じる人は多いです。

その場合、口に入れている間だけでも、集中しながら食べるようにすれば満足し、食べ過ぎも防ぐことができます。

 

【一口の量を少なくする】

f:id:rinnri:20210207150845j:image

お米をよく噛んで食べると、甘く感じますよね。これは、食材そのもののおいしさを、味わうことができるからなのです。

 

  • 糖尿病と肥満のリスク減少
  • 胃腸に負担をかけない
  • 虫歯予防

などのメリットがあります。

 

しっかり噛むには・・・

  1. 噛み応えのある食材を選ぶ
  2. 食材を大きく切る
  3. 野菜は固めに茹でる
  4. 水分量を少なくする

などにすれば、必然的に噛んで食べるようになります。

まとめ

  • 早食いで太るのは肥満ホルモンに関係がある
  • 早食いの人は食物繊維が少ない物を好む
  • 早食いは体に負担のかかる食べ方

 

いかがでしたでしょうか。

早食いを防ぐためには、よく噛み、食物繊維のものを食べることです。

早食いを防ぐだけで、食べ過ぎを防いでくれます。今まで食べ過ぎてしまっている人は、時間をかけて食べるだけで、体重増加や虫歯を防ぐことができます。

 

ご覧いただきありがとうございます。